とある歴クラ見習い審神者の備忘録

調べたこと・面白かったものと、自分が調べるときにあったら便利だったなと思うまとめを置いておく場所

徳川美術館「もじえもじ/尾張藩邸物語」

気になる講座があったので徳川美術館に行ってきました。
時々勘違いしている方がいますけど、名古屋にあるほうですよー。
(一度水戸と共同で「うちはこっち!」キャンペーンをしたらいいのにと全力で思います)

続きを読む

このブログについて

改めて、このブログのスタンスについて。
このブログは、筆者であるセツカが、自分の調べものの予備調査段階でこういうまとめがあれば助かったな、を実現していく場所です。
正しい内容を提供するというよりは、正しそうな情報へのアクセスを提供することを目的としております。
筆者はいずれの分野においても専門家ではありません。裏付けは各自でおねがいします。
明確な誤りや異説のある箇所がありましたら、ご指摘ください。訂正あるいは補記をします。

続きを読む

男色と丁子油

今回はセクシャルな話題ですので、苦手な方はお引き取りください。

はてなさんは規約でアダルトNGなので、事前に運営さんに問い合わせを行いました。

今回の記事はその範疇に収まるものと考えて書いていますが、万が一問題があれば文章修正ないし取り下げの意思はありますので、運営さんいきなりBANはおやめくださいまし…

 

続きを読む

村正展2に向けてのまとめ

村正展2開催&刀剣乱舞コラボ決定おめでとうございます!
おそらくtwitterでの交通案内&観光案内は多数出回ると思うのですが、私は「1箇所にまとまった資料」が先にある状態で計画を立てられると便利だなーと思っているのでそんな形のまとめを。
愛知県内+桑名くらいまでならまとめ作るので、ぜひ他の方、ご自身の住んでいる付近のエリアのときにはよろしくお願いします。

続きを読む

「浅く広く」な刀剣入門本おすすめ

どのジャンルでも、初心者向けっぽい本ほど初心者が選ぶのが難しい現象ってどうにかならないものですかね。

刀剣、ブームになった分、初心者向けの本に見える粗製本が多いんですよね。詳しい方々から「むしろ害になる」とまで言われるような類の…

(安く買える雑誌形式のものは地雷率高めですね。もちろん当たりもありますが…)

続きを読む

デジタルコレクションでネット公開されている刀剣本

国会図書館デジタルコレクションの資料にはなかなか面白いものも多いのですが、何分分類がおおざっぱすぎて探しにくいことこの上ないです。

というわけで、2018年8月時点でネット公開されている刀剣本について、細かな分類わけをしてみました。
中身まできちんと読んでいるわけではなく、タイトルともくじで分類をしているので、ひょっとすると適切でないものもあるかもしれません。
 

注意事項として、著作権が切れているほど古い本ですので、今ではすっかり研究結果が変わってしまっているような内容もあります。

用途を考えたうえでご利用ください。


取集条件は、

  • 芸術-工芸-金工芸配下の図書について、タイトルから該当するものを目視抽出
  • 芸術-工芸-工芸配下の図書について、キーワード「刀」で抽出したものから目視抽出
  • 芸術-芸術. 美術 配下の図書について、キーワード「刀」で抽出したものから目視抽出

年数については、デジタルライブラリー検索結果画面に表示されているものを使用しています。

続きを読む

長尾顕長について

多分クラスタ外かつ刀ステ見てない方には「誰だっけ?」ですよね…

山姥切国広を作刀させたお人です。

歴史人物としてマイナーな部類なので、どう調べたらいいんだろうか?となっている方も多いと思うんですよね。

 

一応お断りしておきますが、これを書いている人間は歴史の専門家ではありません。

この記事は学習発表的なものとお考えください。

続きを読む