とある歴クラ見習い審神者の備忘録

調べたこと・面白かったものと、自分が調べるときにあったら便利だったなと思うまとめを置いておく場所

2019刀ネコ刃物オフ@大阪と大阪歴博「刀装具鑑賞入門」

刃物オフ@大阪

刀ネコさんの刃物オフに参加してきました。
刀ネコ (@TouNeko2801) | Twitter

日本刀を中心にしつつ、周辺分野まで取り扱う鑑賞オフ会です。
参加者のうち有志が持ってきてくれた品と、主催が用意してくれた品を鑑賞します。


名古屋で開催したときの記事はこちら。
waterseed.hatenablog.com

刀を手にとって見たことのない人でも安心のマナー講座つきです。
マナーと言っても、別に堅苦しいものではないんですよ。物を損なわない、人にけがをさせないためのマナーですので。
ドレスコードもフォーマルさより、ひっかけないことのほうが優先される会です。
所作が不安な場合、模擬刀をつかっての練習もできます。

ただ今回、触れたらだめという説明のあった箇所を触っちゃった人が出たそうでちょっと残念でしたが……
うっかり触っちゃったなら即、付近の運営役の方に言いましょうね。すぐ手入れをすれば間に合う場合もありますから。

今回の会では、刀剣鑑賞ブースの他に、刀装具、本とパンフレット、小刀、ナイフ、軍刀、甲冑師による冠、柄巻きの実演&体験、押形の実演&体験、たたらオフでできた玉鋼と鮫皮になるエイの展示、ねんどを使った折り返し鍛錬ワークショップがありました。

いちばん笑わせてもらったのはこのエイです。
f:id:waterseed-crown:20191104143049j:plain
刀の説明用フォーマットを転用して説明が書いてあるんですけど、これがちょっととぼけた感じで最高!
種別:えい
長さ:丸い
国:うみ
備考説明:さめだけどえいです
入手のいきさつ:うみにいました
みどころ:さめだけどえいです
刀につかう鮫皮は、実際にはエイの皮というのは有名な話だとは思いますが、こうやって見るとインパクトがありますよね。
なお、この子の視線の先には柄巻きブースがありまして…つまりなれのはてをにらんだ状態でございましたw

こちら、柄巻師ayayaさん謹製の、押形練習用アクリル刀。
f:id:waterseed-crown:20191104144120j:plain
実物よりミニサイズかつ、安全な素材ということで、これなら大人数でのワークショップでもやれそうですよね。
そしてそれ以上に…物としてとても魅力的。ayayaさん、美術館とかに売り込みかけてグッズ化の道作ってもらえませんかね??

そのayayaさんは今回、実演に加えて、柄巻きをアクセサリーやらペンに取り込んだ品も持ってきていらっしゃいました。
写真撮り損ねたんですが、柄巻きペンライト、すごく持ちやすくて格好良かったです。
お願いしたら見本にない色もやってもらえるということで、何色がいいか今悩んでいるところ…
ayaya(柄巻師 弥仙) (@ayaya1001) | Twitter

刀装具コーナーはこの二つが特に好みでした。
f:id:waterseed-crown:20191104145214j:plainf:id:waterseed-crown:20191104145230j:plain

見せていただいた刀の中では、丹波守吉道の、うまく刃文が見えたときの瞬間がすごく印象的でした。
刃どりは普通のぐのめっぽくなってるんですけど、そこにうまく光が当たると、うさぎさんのお耳みたいなのがその山部分から二筋ひよっと飛び出してて。

素敵な品を見せてくださった皆様、ありがとうございました。


今回、朝が比較的早いということで、前泊して参加しています。
大阪は女性が泊まれるカプセルが多いからありがたいですね。
お遊び用ブログのほうに記事つくりましたので、気になる方はどうぞ。
大阪のカプセル覚え書き - 綴虚堂の日々

大阪歴博常設

で、今回会場となった大阪歴史博物館では、「決定版・刀装具鑑賞入門」という特別展をやっていました。
オフ会の料金に、この特別展の団体チケットも含まれていたんですが、そんなの絶対時間足りないということで、翌日改めて行ってきました。

大阪歴博、知らない人はびっくりするんですが、でかいんですよ。10階建て。
常設展は上から順に降りてきてみる形で、10階~7階が常設、6階が特設展フロア。2階には図録や専門書が読める図書コーナーもあります。
f:id:waterseed-crown:20191104151005j:plain

常設は、10階が古代、9階が中近世、7階が近現代で、ジオラマ類とケース内の展示の両方がある感じです。
ケース内は、ジャンルにもよると思いますがたまに変わっているはず…。
f:id:waterseed-crown:20191104152052j:plain

中近世エリアは、江戸時代の内容が中心です。
ジオラマで見ると、時代劇で見る江戸の街並みと全然違ってておもしろいんですよ。ベランダがある!
f:id:waterseed-crown:20191104152254j:plain
なおこのあたり好きな方は、大阪くらしの今昔館も楽しいんじゃないかなと思います。
大阪くらしの今昔館

今回、中近世エリアで絵画の学芸員さんによるギャラリートークをお聞きしました。
その中で、大阪の森派という絵師の話になりまして、出ていた作品とは別のところまで話が広がったんですね。
サルの絵ばっかり描いた「猿描き狙仙」という方がいて、なぜサルかというと、「猿猴」(サル)のコウは「諸侯」(とのさま)のコウに通じて縁起がいい、そのサルが蜂を持っているのは「封ずる」(任命する)のホウに通じてやはり縁起がいい、少しだけ鹿の絵をかいているけれど、そちらは「俸禄」(給料)のロクに音が通じる、という話から、その子孫の方の作品で、藻を狩る船の絵が儲かるに通じて好まれた、という話まで一気につながって、さすが大阪、となりましたw
で、次の特別展(2020.2.26-2020.4.5)、その「猿描き狙仙」がテーマなので、また面白い解説が見れるんじゃないかなーと楽しみにしています。

あと、中世日本の輸出品として、海産とかがメインではあるものの、質のよい量産品クラスの日本刀も品目に入るっていうお話も面白かった。
こちらはまた改めて調べてみたいところです。

近現代コーナーには民俗系統の話もあるのでなかなかカオスですw
f:id:waterseed-crown:20191104161959j:plain
f:id:waterseed-crown:20191104162044j:plain

なお、8階は考古の体験エリアとコーナー展用のエリアでした。
考古エリア、すごく楽しそうなんですよね…ちっちゃなガチ勢養成所の雰囲気がします。
友達と一緒かつすいているときにテンションあげてつっこみたいところ…。

特別展「決定版・刀装具鑑賞入門」

昭和期のコレクターである勝矢俊一氏のコレクションが大阪歴博にまとまった形で寄贈されたことを受けての特別展です。
写真撮影可ってことで気に入ったものを撮らせてもらいましたが、こう、私の好みの偏り具合がよくわかる写真になってしまいました。
実際、ものすごいバリエーションなんですよ。そしてかなりのものがとても細かい。
入口に単眼鏡のレンタルがありますので、持っていない方はぜひ借りてください。

で、図録もまたすごくよかったです。
出品作が大写しで載っていて、解説も掲載されているんですが、それだけではありません。
巻末には、寄贈されたコレクションの総覧が、ちいさめかつ白黒ではあるものの、写真付きで掲載されています。
専門書未満で刀装具の話をがっつり読める本ってあまりないので、これは買いですよ。

なお、私の好みだったのはこのあたりです。

f:id:waterseed-crown:20191104164133j:plain
I-3(K374)
f:id:waterseed-crown:20191104164239j:plain
I-6(K449)
f:id:waterseed-crown:20191104164506j:plain
I-71(K244)
f:id:waterseed-crown:20191104164552j:plain
III-27(K456)
f:id:waterseed-crown:20191104164721j:plain
V-28(K670)
f:id:waterseed-crown:20191104164812j:plain
S-2
f:id:waterseed-crown:20191104164838j:plain
S-6

好みとはちょっと違うのだけど、これもツボにはいりました。
鞘を置いてかれる髭切…

f:id:waterseed-crown:20191104165254j:plain
V-38(K642)
f:id:waterseed-crown:20191104165341j:plain

あと、刀装具の色上げにつかうタンパンが出ていて、ああ、これか、となってました。
f:id:waterseed-crown:20191104165609j:plain
(以前閲覧注意な記事の中で言及したやつですな。)


総合して、見ごたえすごいですので、行ける方はぜひ、時間に余裕を持っていくことをおすすめします。
刀装具だけで半日余裕ですよ。

おまけ スーパーで感じる大阪

最近、大阪にいったときには、現地チェーンのスーパー「ライフ」で卵焼きを買うのがルーティンになっています。
私卵焼きは塩気のやつのほうが好きなんですけど、名古屋だとあんまりないので。
f:id:waterseed-crown:20191104170357j:plain

で、今回思い立って、パンのコーナーにいってみたんですよ。
全国メーカーの商品も勢力図が全然違ってておどろきました。
これロングセラーらしいけど初めて見たよ!
f:id:waterseed-crown:20191104170612j:plain
(愛知で見かけたことないです。あってもたぶんレア品。)
代わりにパスコのサンドロールがピーナッツ一種類しかなかった……
サイトで見ると、サンドロールの取り扱いは各種「西日本限定」なので、他の種類が全くないわけじゃないんでしょうけど、各種山のように並んでるのが常というイメージでいたから、なかなかびっくりでしたね。

あ、大阪のご当地食品とか、もしよければどなたかお勧めいただけると嬉しいです。また買って帰りますので。

記事一覧(分類別) - とある歴クラ見習い審神者の備忘録