とある歴クラ見習い審神者の備忘録

調べたこと・面白かったものと、自分が調べるときにあったら便利だったなと思うまとめを置いておく場所

徳美4/14~6/2「徳川将軍ゆかりの名刀」に向けた名古屋案内

「とくびぐみそろいぶみ」での展示決定おめでとうございます!
(というか、そんなチラシを映画館で配っていたというあたり、我々の行動がしっかり観察されている感…。今なら「美術館情報のチェックまでしないものの知ったら行きたい層」に間違いなく届きますものね…。まだフォロワーさんに写真見せてもらっただけなので早く実物見たい…。)
一応公式サイトにも、情報出ております。
https://www.tokugawa-art-museum.jp/news/20190203090000/


ということで、2019/4/14~6/2愛知県の徳川美術館で行われる「徳川将軍ゆかりの名刀」展に向けての名古屋案内でございます。
(ちょっと注意が必要なのですが、名刀展は6/2まででも、「そろいぶみ」なのは5/12までのようです)
4/20、あまりの好評ぶりに、元々前期のみだった鯰尾藤四郎と南泉一文字の展示期間延長が決定しました。
(面等なので本文は元のままにさせてください)

f:id:waterseed-crown:20190212121259j:plain

展示の基本情報と交通アクセス

期間:2019/4/14~6/2
(内、刀剣乱舞実装刀五振「そろいぶみ」の期間4/14~5/12。長義のみ展示期間3/26~6/16)
場所:愛知県名古屋市 徳川美術館
徳川美術館公式サイト
通常月曜休館、祝日・振替休日時は翌日休館ですが、チラシ曰くGWは休まず開館とのこと。
詳細は公式サイトでご確認ください。

徳川美術館に行くには、電車とバスがあります。
具体的な路線名や乗り場などは公式のアクセスページをご覧ください
交通・料金・開館時間 | ご利用について | 名古屋・徳川美術館

電車の場合、最寄り駅は大曾根駅です。
地下鉄とJRが隣接しています。(名鉄は、メインの路線とはつながってないやつなので、今回は除外します)
夏は暑さ的に非推奨なんですが、この時期なら問題ないと思います。
基本的に一本道なんですが、「徳川美術館北」交差点付近にちょっとした罠があります。車に向けた徳美右折の看板が…。
徒歩の場合無視して進み、公園の遊歩道のようなところに入って進んでください。
タクシーを使う場合、大曾根駅の裏側にタクシー溜りがあります。

バスの場合、名鉄バスないし名古屋市営バスで「徳川園新出来」停留所から向かいます。市営バスのほうが乗り場はわかりやすいかと思います。

もう一つ「メーグル」という観光巡回バスもあります。
こちらの場合は徳川美術館の駐車場まで乗せてきてくれます。
(ただし、一方向の巡回バスなので、徳川美術館からの帰りに使うのは非推奨です)

週末・祝日であれば、ドニチエコきっぷで地下鉄・市バス・メーグルが載り放題になるので、便利かと思います。
一日乗車券・ドニチエコきっぷ|名古屋市交通局
市バス・メーグルの乗り場は、こちらの記事がわかりやすいかと。
名古屋駅から徳川美術館行きのバスの乗り方 - 「天下人の城」〜徳川美術館応援団〜
あと、ドニチエコきっぷを含む名古屋市営地下鉄の一日券を持っていくと、徳川美術館熱田神宮宝物館などの入場料の割引が受けられます。
web版なごや得ナビ|名古屋市交通局

通常の観覧料は1400円ですが、ドニチエコきっぷを提示すると団体料金の1200円で入れます。
また、コンビニ等でも前売り券の購入ができます。(ひなまつりのチケットを見る限りだとローチケが発券手数料無料、他は要手数料の模様。とはいえ期間が違うのでうのみにせず確認してご利用ください。)
前売券情報 | ご利用について | 名古屋・徳川美術館
事前にチケットを買っておくと、入館時に待たされることがないのでスムーズです。
(徳美さん、入館待ちするとしたらチケット購入なので)

なお、年間5回行くなら友の会に入るとお得です。
友の会 | 会員制度、活動支援基金 | 美術館について | 名古屋・徳川美術館
今年も名刀スタンプラリー(会期ごとのスタンプを集める)あるようなので、友の会に入って気軽に通うといいのですよ。
友の会に入っていると、展覧会の案内を送ってもらえる上、講座類の申込金額がぐっとお安くなるので、講座の参加ハードルが下がります。
(たとえば通常だと入場料込6600円の4回講座が2,000円など)
友の会だと年度末までのパスではあるんですが、一部の特別展についてのみ「期間内1回のみ利用可」の制限があります。
でも該当期間中の講座に参加すると、その日の入場はパスの回数使わずに入場できたりもします。

徳川美術館について

徳川美術館は御三家の一つ、尾張徳川家の重宝を主なコレクションとした美術館です。
尾張だから名古屋ですよ。

時々混同されている方がいますが、徳川ミュージアム水戸徳川家がルーツですので水戸にあります。
久能山東照宮は家康公を祀る場所であるため、歴代将軍が奉納した品などを所蔵しています。
なお将軍家の伝来品については、場所としての美術館を持たず、徳川記念財団から各地の美術館などに資料の貸出・研究を行っているようです。
ということで、全部別の施設ですよー。

徳川美術館の館内はだいぶ広いです。
館内マップ | ご利用について | 名古屋・徳川美術館
徳美自身の展示室が9室、中でつながっている蓬左文庫の展示室が2室あり、そのうち企画展で利用するのは蓬左文庫展示室と第七~第九の展示室のみ。
第一~第六の展示室は常設展です。
しかも常設といっても、かなり短いスパンで展示品が変わっています。

多分これを読んでいる方が一番興味を持つのは第一展示室ではないかと思います。
武家のシンボル -武具・刀剣- 」ということで、いつ行っても刀や刀装具が展示されています。
(あと時期によっては火事のときに使う装束や銃、鷹狩りの道具などが出ていることも)
第1展示室武家のシンボル -武具・刀剣- | 名品コレクション展示室 | 展示 | 名古屋・徳川美術館

第二展示室はお茶の御道具がテーマなので、私含めて知識がないと「よくわからん」となりがちかと思います。
展示室の一角が猿面の茶室を模したようになっていて、お茶席の御道具拝見と同じような距離で床の間の飾りとかが見れるんですが、審神者勢にはぜひともこのお茶室の外観部を見てほしい。
入り口の外に棚があって、刀を置くようになってるんですよ。
こういうの形として見ると面白くないですか?
お道具自体の詳しいことはわからないんですが、お茶碗はたまに、上からのぞき込むとすごくきれいなのがあるのを教えてもらったので、余力があれば一つずつのぞき込んでみてください。
第2展示室大名の数寄 -茶の湯- | 名品コレクション展示室 | 展示 | 名古屋・徳川美術館

第三展示室が書院飾りで、御殿の部屋を模した展示室に、実際に使われた姿に近い展示方法がされています。
(その分若干遠くて見づらいので、単眼鏡がある方は活用してください)
天井が一段高くなってる様子とかとても面白いと思うんですよ。
第3展示室室礼 -書院飾り- | 名品コレクション展示室 | 展示 | 名古屋・徳川美術館

第四展示室が、武家の式楽である能の部屋です。
ここの壁の解説文を指さして「うたい踊るのがもののふのたしなみってあながち間違ってないんだよ」と言うと大概笑ってもらえますw
大体の時期は「唐織」と呼ばれる織物の小袖が出ているので、ぜひそれを見て絶句していっていただきたい。
ぱっと見、刺繍にしか見えないんですよ。刺繍だとしても相当大変なのに、それを織物でつくるなんて、という…
第4展示室武家の式楽 -能- | 名品コレクション展示室 | 展示 | 名古屋・徳川美術館

展示予定の刀

今の時点で告知されているのは、とうらぶに実装されている五振です。
チラシによると、以下のような機関になっています。
後藤藤四郎と物吉貞宗が4/14~6/2
鯰尾藤四郎と南泉一文字が4/14~5/12
本作長義(以下五十八字略)が3/26~6/16
長義だけチラシで「特別展示」になっているのは、今回のテーマの「将軍ゆかり」に該当しないからですね。

徳美所蔵の名刀、大部分が家康ないし将軍家とかかわりがあるので、どれが出てくるのかとても楽しみですね。
(『徳川美術館の名刀』図録掲載の52点中、かかわりがないのが12点だけでした。)
上とかぶらないしんけんの徳美組(鳥養国俊とか五月雨郷とか池田正宗とか)も、来歴に家康公ないし歴代将軍入ってるので可能性あるかなー?

長義については2017年の展示のときに有志で書いた記事にわかりやすい作風解説があるので貼っておきます。
【103】刀 銘 本作長義・・・(以下58字略) 秀吉の小田原城攻めとの関係のある名刀 - 「天下人の城」〜徳川美術館応援団〜

テーマを考えると津田遠江長光もひょっとすると出てくるかもしれないと思うのでこれもリンク。これも作風解説の図がわかりやすいのです。
(それ以外の部分はあんまり大したこと書いてないのでスルーしてよいです…)
【92】「太刀 銘 長光 名物 津田遠江長光」今回の展示品で唯一の国宝!(8/6まで) - 「天下人の城」〜徳川美術館応援団〜

ちなみに、徳川美術館ではあくまで「本作長義」という銘に由来する呼び方しかしていません。
「山姥切長義」の表記は佐藤寒山氏が著書の中で書いたものが一部で通称的に使われたものですね。(寒山小論文集などにその表記が見えます)

美術館付近のごはん情報

徳川美術館内レストラン&カフェ
宝善亭は、美術館のロビー部分(講堂前)から行くことができます。お高めだけどその分美味しいところです。
席に空きがあるときには当日とびこみ利用もできますが、予約で埋まっている日も少なくないので予約推奨です。
あと歴史再現系メニューは通常より早めの予約が必要です。

カフェは軽食としてサンドイッチがあります。

Hawaiian Diner Huli Huli Cafe & Bar (ハワイアンダイナー フリフリ カフェアンドバー) - 大曽根/ハワイ料理 [食べログ]
大曾根駅から歩くときにはよく利用しています。
いつも日替わりプレートを頼んでいます。ご飯と日替わりのおかず、サラダ、スープがセットです。
日替わりのおかずが二種類あるんですけど、両方ちょっとずつのミックスができるのがうれしいところ。

CHIARO (キアーロ) - 大曽根/イタリアン [食べログ]
おしゃれな感じで味もおいしいです。
私自身の好みとちょっとずれるのであまり行きませんが、周囲の評判はよいです。

他にもバス通り側にもお店いろいろあるようですが、私は利用したことがないので…

2017年の記事なのでちょっと古くなっているかもしれませんが、応援団のときの記事にも美術館付近のごはん情報があるのでリンクを貼っておきます。
徳川美術館周辺の喫茶店、ランチ、お土産スイーツオススメのお店たち - 「天下人の城」〜徳川美術館応援団〜
大曽根近辺のおすすめの飲食店(そば、うなぎ) - 「天下人の城」〜徳川美術館応援団〜

近隣の観光スポット

熱田神宮
草薙剣を祀る神社です。宝物館入り口にはご存知太郎太刀が。
(たまに次郎太刀が出ていることもありますが)
刀の所蔵がとても多く、しかもいつ行っても見やすいです。
午前9時からなので、名古屋に早く着く場合はこちらに先に行くのがよいかと。

名古屋城
ここの最大の売りは復元した本丸御殿です。
非常に豊富な資料を元に、忠実に復元されています。
名古屋城の本丸御殿は将軍を迎えるための場所なので、ものすごく豪華なんですよ。
(江戸時代を通じてわずか三回程度しか使われていないそうですが…)
なお、名古屋城は平地の城です。敷地は広いですが、アップダウンはほぼないので移動は比較的楽だと思います。

(4/7まで)名古屋市博物館「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」
長義を見に一足早く来る方向けなのですが、名古屋市博物館で浮世絵の特別展があります。
で、そのイヤホンガイドが声優の鳥海浩輔氏なのです。

大須商店街
ごちゃっとしたお店を見て回るのが好きな方におすすめ。
あと、カジュアルに着物を着る方はコメ兵のきもの館にぜひ。
一階は新古品や状態のいい中古品がデパートの洋服くらいの価格帯で、二階は状態は玉石混合ながらもファストファッションくらいのお値段でたくさんの着物が並んでいます。
所謂レトロ品よりは婚礼箪笥の中身が流れてきたみたいな感じなので、標準身長であればよりどりみどりです。
大須商店街の中にいくつもあるきもの屋さんも、大抵はおてごろ価格の店です。

覚王山商店街
こちらもお店を回るのが好きな方におすすめ。
お茶が好きな方には中国茶ロ・ブー、紅茶のえいこく屋をおすすめします。
あと私は行ったことないんですが、シェ・シバタというケーキ屋さんが有名らしいです。

個人的な興味で、愛知中心の美術館博物館マップ作製したので、「ここの付近で何かあるかな」という調べ方がしたい方はどうぞ。
drive.google.com

個人的におすすめなごはん

千種、今池のフレンチ「僕らのフレンチSucre シュクレ」
ランチ1300円からのフレンチです。お手頃価格でおいしいものを食べられるのでちょこちょこと行ってます。

カフェ・シャトンルージュ
時々天井のキャットウォークにネコさんが出勤してくるカフェです。
客席とネコのいるエリアはアクリル板で区切られているので、ネコアレ持ちでもよほど敏感でなければ問題ないと思います。
ご飯もデザートもおいしいんですよ。
日替わりのランチメニューもいいですが、遅い時間(確かおやつどき頃以降)からのみ注文できるキッシュがおいしいです。
看板メニューの洋風ねこまんまとプリンもおすすめ。

執事の館 名古屋の仮住まい
一言でいうと、会員制のレストランです。利用するには登録済の会員の同伴者として登録するか、あるいは有償での会員登録をする必要があります。
会員以外には場所も秘密です。(名古屋中心部からアクセスしやすい場所です)
ばあやが出迎えてくれて執事が給仕してくれるスタイルですが、給仕係さんは三十代以上というような年齢の下限ラインがあったり…素敵なおじ様執事さんも多いです。
食事もおかしもドリンクも、どれも美味しいです。
(費用的に早々は行けないものの、また行きたい場所です)

鈴波六行亭
名古屋の老舗漬物屋さんがその技でもってお肉や魚の味淋粕漬を作るようになりまして、それを定食みたいな感じで提供するお店です。
普段使いの範囲のちょっとおいしいお店という感じですね。
名古屋役西口地下にどちらもあるので行きやすいと思います。



名古屋の飲食店情報は、おいでよ名古屋というtwitterアカウントさん(通称おいなごちゃん)が精力的に発信されているので参考にするとよいかと思います。
検索しやすくしたブログもあります。
名古屋観光の最新情報をお届け! - おいでよ名古屋の食べ歩きログ

ネタに走るごはんどころ

喫茶マウンテン
名古屋で学生時代を過ごしていれば一回くらいは聞いたことがある変わったお店です。
何がどう変わっているのかは上のリンクから飛んでいただければすぐにわかるかと。
(強烈なメニューはどこまでも強烈、まともなメニューは学食・社食くらいの味とお考え下さい)

スガキヤ
愛知のフードコートではおなじみのお店です。わずかに関西まで進出しているとかなんとか。
愛知県民にとって郷愁をさそう味です。ときどき食べたくなります。
ただし客観的に見てものすごくおいしいとかいうものではないです。
駄菓子とかと近い感じと言ったら伝わりますかね?

宿泊を考えている方へ

名古屋の街中では、「どのエリアには近づくべきでない」というような場所は特にないと思います。
地下鉄範囲にあるビジホなら、ホテル自体の評判だけ調べてもらえば大丈夫かと。
(あとはビジホを名乗りつつカプセルやドミトリーより安いようなところだけ避けてもらえれば。)

しいて言えば栄の錦付近はおにーさんおねーさんと一緒にお酒を飲む類のお店が多いので、キャッチに絡まれがちな方は避けた方がよいかもしれません。(危険というよりうざいので)
名古屋駅の西側(新幹線側)は一本奥に入るといかがわしいことがありますが、普通のビジホがある場所なら問題ないと思います。
伏見や地下鉄丸の内、名古屋城付近はビジネス・官公庁街のため週末は静かですが、遅くなりすぎると人通りがかなり減ります。
(なお、地下鉄と名鉄の「丸の内」はそれぞれ違う城の「丸の内」なので全く違う場所です)
金山は駅付近はビジネス、離れると住宅地という感じですかね…。駅から距離がある場合ちょっと道中が寂しいかも。
「治安がいい」かと言われると頷けないエリアもありますが、一般的な警戒心を持ってもらえば十分かと思います。

素敵ホテルは旅慣れた方のほうがご存知だと思いますが、ここ最近話題になったのを見かけたホテルをご紹介。
チサン イン 名古屋 魅惑の建築 |ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ【公式
レビューを見る限り、お値段安めでサービスは価格相応というところなのですが、建物の形状がおもしろいということで話題になっていました。
LAMP LIGHT BOOKS HOTEL nagoya ランプライトブックスホテル名古屋
「本を読むことは、旅をすることに似ている」「本の世界を旅するためのホテルがあってもいいのでは」というコンセプトのホテルです。
紹介はぐるぐる名古屋さんが詳しかったです。

もし名古屋で標準的な価格のビジホが埋まってしまっていた場合、名鉄観光さんで調べると、名鉄沿線上のビジホ宿泊と名鉄電車乗り放題切符(つまりは名古屋からの交通費)がセットで名古屋のビジホ宿泊価格くらいのプランが出ているかもしれません。(プランが3月末で切り替わるので今は4月以降について出ていませんが)
国内・海外旅行・ホテル・旅館予約[名鉄観光]

名古屋は残念ながら、女性が利用できるカプセルが少ない(ひょっとすると全然ない?)です。
ドミトリーの類は多少あるようですね。
ネカフェを使う場合、以下の店舗は夜間に行っても雰囲気がよかったです。
(純粋にマンガ読みに行きました。なお同チェーンでも微妙な店舗もありました)
錦店(愛知県) |インターネットカフェ 漫画喫茶 自遊空間
ネットカフェ・漫画喫茶のメディアカフェポパイ

ちょっと豪華なところに泊まりたい場合、翌日の予定に合わせた方面の郊外に出ると比較的お手頃かつ豪華にできるかと思います。
GW期間以外なら上で書いた名鉄観光さんのプランとかあるかと。
女子旅プランで岐阜グランドホテルを利用しましたがなかなか素敵でした。
あと、女の子グループで使うにはちょっと予約時の考慮がいるし万人向けではないんですが、翌日明治村に行くとかなら、入鹿の里 MUSICAがよかったです。
設備はちょっと古いけど綺麗に整えられていて、ごはんがものすごく豪華なのです。
注意事項として部屋風呂つきの客室が二室しかないので、女の子グループの場合は予約時に部屋風呂使えるか確認することをおすすめします。(確か角部屋三室のうち二室が部屋風呂ありだったかと…)

モーニング

ぶっちゃけ、名古屋付近のモーニングはそこまで豪華ではありません。飲み物を頼むとトーストと卵がついてくる、程度が標準です。
(豪華なのは一宮あたりです)
そのうえでちょっと特徴的だったりするお店をご紹介します。

リヨン - 名古屋/喫茶店 [食べログ]
一日中モーニングサービス有りという、「モーニングとは??」となるお店です。
ちょっとわかりづらいんですが、ドリンク代だけでついてくるサービスメニューと、プラス金額のモーニングメニューがあるのでご注意ください。
味はまあ普通かと思います。

名古屋の老舗の喫茶店 コンパル
ガイドブックにも載って、地元民も利用するようなローカルチェーンです。
ここはドリンク代プラス130円でハムエッグのトーストサンドが食べられます。
喫煙席ばかりなのがちょっと残念なところですね。
(ちなみにこのお店、地下街の店舗だと通路からテイクアウトメニューの注文ができるので、たばこのにおいがだめな方はぜひそちらを。エビフライサンドがおすすめ)

トップフルーツ八百文 (ヤオブン) - 桜山/喫茶店 [食べログ]
私自身はまだいけてないんですが、フルーツ屋さんのモーニングとして有名なお店です。フルーツたっぷり。

歴史系スポット

名古屋は三英傑(信長、秀吉、家康)を推しています。
歴史の教科書とかで登場する戦いの場所とかが近郊に多数あるのですよ。
(私自身は三河の民なので最初違和感ばりばりだったんですが。三河の民の歴史イメージ、家康公が主役であと二人は前座、くらいの勢いなので)
近郊といいつつ、美術館とのはしごは厳しい場所も含んでいます。

まず信長関連の城として清州城小牧山城岐阜城があります。
あと桶狭間付近は観光整備された公園があります。
(ガイド周りのスタンスはちょっとなーと思う部分もありますが)
岐阜城はロープウェイで上ったあとにアップダウンあるので、スニーカー推奨です。
小牧山城も行ったことないけど山城なのでスニーカーのほうがよいかと。

つづいて秀吉。
こちらは生誕地の碑が中村公園内にあります。
また、公園内の中村公園文化プラザ二階には秀吉清正記念館があります。(規模はだいぶ小さいです。)
公園の隣にある常泉寺には秀吉の産湯だったとされる井戸があり、同じく隣接する妙行寺は清正の生誕地とされます。
公園の中には豊国神社もありますよ。ひょうたんモチーフの絵馬とかあります。

家康公関連は岡崎城が大変充実しています。
小牧長久手の戦いの長久手も、公園と資料館が整備されています。

近郊の観光施設

博物館明治村
明治時代の建築物を集めたテーマパークです。
自由に入れる建物と、ガイドツアー時のみ入れる建物があります。
村内はアップダウンが激しいエリアを含んでいます。
例年春から夏前まで謎解きがあるんですが、これ決して子供向けではありません。
名古屋から行く場合、犬山駅からバス、あるいは名鉄バスセンターから高速バスに乗ります。
(交通ICカードは共通化されていません)

野外民族博物館 リトルワールド
こちらは世界の建物がテーマ。
こちらも名古屋から行く場合、犬山駅からバス、あるいは名鉄バスセンターから高速バスに乗ります。
(交通ICカードは共通化されていません)

関鍛冶伝承館
刀の生産地であった関の、鍛冶技術について扱う博物館です。
毎月第1日曜日には古式日本刀鍛錬の実演があります。
名古屋から向かう場合、名鉄バスセンターの高速名古屋線関市役所・美濃市行に乗って栄町1丁目 で降りてください。
時刻は一応書いてありますが、着時間は遅れがちです。
早い時間の実演を狙うなら、一番早いバスが良いかと。
(やっぱり交通ICカードは共通化されていません)

八丁味噌の郷
岡崎に行く場合のセットとして。
八丁味噌とは本来岡崎城から八丁の距離で作っていた味噌のことで、現在作っているのはまるやさんとカクキューさんの二社。
こちらはカクキューさんの工場見学ができる施設です。
もう一社であるところのまるやさんも見学やってますが、曜日が書いてないので問い合わせてみてください
(なお三河の民は、この二社から「八丁味噌」の名を奪おうとしている名古屋の味噌団体におこです。この二社以外は八丁味噌ではなく赤味噌なのです。私自身は使うなら赤みそ派だけどやっぱりおこです。)

愛知のお土産

おしゃれなやつはガイドブックを見てください。
個人的に、他の地域でこういう視点のもの教えてほしいというセレクションです。

青柳屋総本家のきしめんパイ
会社などにお土産持って行かないといけないとき用に。
個包装でそれなりのカサがあって一個単価がお安くて日持ちもそれなりというやつです。
(10本入って500円くらい)
名古屋駅西口地下のエスカ内でも売っています。

クッピーラムネ
これはスーパーのお菓子売り場でもお土産屋さんでもどちらでも。
スーパーだと何連かのやつとか駄菓子コーナーの小さな袋のやつもあります。
このエリアでラムネといったらこれなのですよ。粉を固めたようなほろほろ崩れていく触感のやつ。

しるこサンド
これもスーパーでも土産物屋でも。
個包装のはスーパーでよく見かけます。

生せんべい
どちらかというと、ういろうなんかの仲間みたいな味です。
スーパーのパンコーナー付近、和菓子のあたりにあるかと思います。
(チェーンだとイオンでは見かけます。フィールはあんまり見かけない)

他にこのエリアだと、「おにまんじゅう」「おこしもの」「いがまんじゅう」が地域独特の生菓子かと思います。
(おこしものといがまんじゅうは雛菓子なので今回の期間だとないかもですが。あといがまんじゅうは三河エリアメインなので名古屋ではあんまり見ませんが。)

記事一覧(分類別) - とある歴クラ見習い審神者の備忘録